【LottieFiles不要】WordPressプラグイン「WP Extra File Types」でLottieを表示する方法

【LottieFiles不要】WordPressプラグイン「WP Extra File Types」でLottieを表示する方法

Webサイトにアニメーションを取り入れたいとき、手軽に使えるのがLottie。
中でも「LottieFiles」は初心者でも使いやすく、人気のサービスです。

しかし、無料プランには思わぬ落とし穴があります。

それは、10ファイルまでしかアップロードできず、ファイルを削除しても枠は戻らないこと。
そのため、使い続けるには有料プラン(月額19.99ドル)への課金が必要になります。

「試しに使ってみたいだけなのに、毎月3,000円はちょっと高いな…」と迷っているあなたには、
この記事の内容がきっと役に立つはずです。

無料プランの制限を超えるとこちらの表示が出ます。

自分のサイトにLottieファイルをアップロードできれば解決!

LottieをWebサイトで表示させるには、JSONファイルを自分のサイトにアップロードさえできれば可能なのでは?と思い試してみることにしました。

しかし、通常WordPressのメディアライブラリはJSONファイルのアップロードができません。

そこでプラグインを使います。

「WP Extra File Types」プラグインでJSONをアップロード可能に

私はWP Extra File Types」というプラグインを導入しました。

このプラグインは、JSONをはじめ様々なファイル形式のアップロードを可能にしてくれます。

手順

①「WP Extra File Types」を検索し、インストール→有効化します

②プラグインの設定画面を開く

③.jsonの□にチェックを入れれば準備OKです!

ずらーっといろいろなファイル形式のチェック項目が並んでいます。

※他のプラグインでもJSONがアップロードできれば可能かと思われます。

Lottieを表示させる具体的な手順

  1. お好きなLottie(JSONファイル)をメディアライブラリに入れます。
  2. WordPressの編集画面で、Lottieを表示したい場所に「カスタムHTMLブロック」を挿入します。
  3. Lottie用のプレイヤーコード(下記参照)を用意し、貼り付けます。
  4. コード内の<URL>の部分に、メディアライブラリにアップロードしたJSONファイルのURLを入力します。

以下のコードをコピーし<URL>の部分にJSONファイルのURLを入力してご活用ください。

<script src="https://unpkg.com/@lottiefiles/lottie-player@latest/dist/lottie-player.js"></script>
<lottie-player src="<URL>" background="transparent"  speed="1"  style="width: 300px; height: 300px;" loop controls autoplay></lottie-player>

LottieFilesを使わずにWebサイトに表示したのがこちらになります↓

特に問題なく表示できています。

表示の調整や再生バーの非表示も簡単!

  • サイズ調整はコード内の数値を変えるだけでOK。
    (style=”width: 300px; height: 300px;この数値を変更してみてください。)
  • 再生バーが不要ならコードからcontrolsという文字をを削除すれば非表示にできます。

こんな使い方ができる!

  • 文章の中に動くイラストとして埋め込む
  • 動くボタンやメインビジュアルとして活用する

感覚的には画像を入れるのとほぼ同じ感覚で使えますよ。

動きのコントロールはAIに頼るのがおすすめ

ホバーやクリックなど、動きに制御を加えたい場合はAIにコードを書いてもらう方法が便利です。

私のおすすめはClaudeというAI。

簡単な指示でも思い通りのコードを書いてくれます。ChatGPTも使いましたが、個人的にはClaudeが合っていました。

AIに指示を出し、再生バーを非表示にして、中央に配置してもらいました。
これならサイトになじみますね!

まとめ

LottieFiles無料プランの制限に悩んだら

プラグインを使ってJSONを自分のサイトにアップロードし、カスタムHTMLブロックで表示させる方法をぜひ試してみてください!

気軽にアニメーションを取り入れて、サイトの魅力をアップしましょう。